4月14日 第40回弦洲会定例演奏会「春の宴」開催
2024年4月14日(日)、小牧市駅前・ラピオ5階にある「あさひホール」にて弦洲会定例演奏会「春の宴」の第40回大会が行われました。今回の演奏会はテーマを「思い出を歌に乗せて」とし、愛知県各地より多くの会員が普段の練習の成果をそれぞれの曲にのせ披露しました。オープニングの「他人の関係」から始まり、ジャンルも「パプリカ」の様なPOPSや「碧空」といったタンゴに至るまで、幅広く披露される演目に会場からも温かい拍手を頂く演奏会となりました。
また今回初披露となりました会主作曲の「能登の明かり(作詞:伊神権太/作曲:牧すすむ(会主 作曲家名))」。作詞された伊神権太氏も駆けつけて下さり、松田恵子さんと共に会主の歌唱で紹介されました。こちらもまた新しい盛り上がりを感じつつ当日の演奏会を無事終える事が出来ました。
(提供 加藤博子)
(提供 若林雅子)
3月31日 中日文化センター「芸能フェルティバル2024」
2024 おいでんアート体験フェアに参加しました
2023年12月9日 大正琴協会創立30年記念演奏会 参加
2023年12月9日、名古屋市公会堂大ホールにて大正琴協会創立30年記念演奏会が行われました。私たちも琴伝流大正琴弦洲会として総勢41名で2曲 「糸」「また逢う日まで」で参加しました。
当日参加した演者より当日の動画を提供していただきましたのでここで紹介します。
2曲とも音源は未編集となりますが、映像については多少かこうしてあります。映像が荒い所がありますが是非ご覧ください。
2023年11月23日 「第39回中央大会」開催
琴伝流大正琴弦洲会「第39回中央大会」が行われました。当日は昨今の陽気と共に、11月にしては温かい一日の中、一般のお客様も会場に迎え楽しい演奏会を行うことが出来ました。
「口ずさみたい昭和の歌」をテーマにオープニングの「恋のフーガ」から新旧多くの曲が披露されました。演目間にはFMとよた パーソナリティ3人が組む「若草姉妹」によるステージも行われ、また定例演目の「弦洲の世界」での演奏と楽しい雰囲気でフィナーレの曲、昭和から平成・令和へとバトンを繋ぐよう「ダイナミック琉球」が披露され当日を終える事となりました。
来年は11月15日(金)、第40回記念大会となります。1つの目標に向けて気持ちも新たに会場を後にしました。
NEW ENTRY
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年5月
- 2012年2月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年11月