HOME > 弦洲会コミュニティブログ > 2012年12月
追記 「奉納演奏会」新聞紹介
「日光東照宮 奉納演奏旅行」 速報第三弾!!
無事昨日(12月3日)、予定より早く17時20分過ぎに名古屋駅で解散することが出来ました(^-^)
いよいよ、最終日の更新です。この日の日程は「お台場~亀戸天満宮~浅草~東京駅」と進んで行きました。
最終日に泊まった「グランパシフィックお台場 LE DAIBA」はフジテレビの横。全国大会の時にこの社屋を遠目で見たのですが、まさか隣りで宿泊することになるとは思っていませんでした♪ また今回は参加者全員デラックス・ルームを用意してもらいました。部屋は17・8階。当たり部屋からはレインボー・ブリッジも一望できたそうです(私達はハズレ(笑))
フジテレビ社屋の前には大きなクリスマス・ツリーが飾ってありました。
朝一番で散歩した会員さんなら直ぐに分かると思います。
アクアシティ横の自由の女神像です。
そして私はこっちの方が。ガンダム\(^o^)/
実物大(漫画なので変な表現ですが(笑))で全長18mもあります。これ、ここに来る前は静岡にいました。もちろん、チェック済みです。
朝食は和食をいただきました。ホテルや旅館の朝ごはんはお粥さん派です。(^人^)イタダキマス
最終日の最初の観光場所は学業の神様の菅原道真が祀られている亀戸天満宮です。左にしっかりスカイツリーが見えてます。残念ながら「晴れ」とはいかなかったのですが、今日も傘の心配はなさそうです。
昼食は浅草寺裏手側にある焼肉屋「玄」さんでした。実は今回の旅行は肉が無いっ!!
でも最後の最後でお肉が食べれました。美味しかった~♪
そして浅草です。昨年9月に行われた全国大会に続いて2年連続の訪問ですね~。あの時はまだスカイツリーは完成していなかったのですが、今回は・・・曇で今日は頭が見えませんでした(汗)
浅草を出発すると、・・・もう最後の目的地でもある東京駅ですね~。ここでは大急ぎで集合写真を撮って新幹線乗り場へと向かいました。東京駅を出たのは夕刻前の3時30分。とにかく食べて遊んで・・・思い出を沢山抱えて新幹線で一路名古屋へ向かいします♪
現地での新聞に今回の演奏風景が載ったということで、その新プンの写メです。大きな記事にしてもらえて嬉しいです(^o^)
最後に、今回お世話になった旅行会社の湯澤さん、バスガイドの岩田さん・佐々木さん。そして最後にまた駆け付けてくれたお土産屋さんの新井さん。入社2年目で歌まで披露してくれた弘中君です(笑)
本当にお疲様でした。とても感謝・感謝です(^-^)
あっ!!
初日には見えなかった富士山がくっきりと!!
最後の最後まで楽しい旅行でした(*^-^)
「日光東照宮 奉納演奏旅行」 速報第二弾!!
(速報として代替ページで紹介しましたが、改めてこちらのホームページ用に投稿しなおしました。)
————————————————————–
昨日同様、今日も下記のリンクよりお願いします。
(写真をどうしても載せる事が出来ませんでした。ただ帰宅後はもう一度清書をするつもりですので、その時には直接見れるように努力します。勿論正式版の「活動報告」のページも更新したいと思っています。)
日光東照宮 奉納演奏旅行」ー2ー
————————————————————–
日光東照宮奉納演奏旅行も、いよいよ明日は帰宅。はじめは一人でも多くの参加者の為に一日分の予定をキャンセルしようかという話もありましたが、参加してみて今回の旅行はこれ以外はないんじゃないかと思えるほどでした。さて、そんな2日目の報告です。
朝7時に起床。カーテンを開けると雲一つない青空が広がっていましたお風呂に入って、朝食を。携帯を持っていかなかったので写真がありません(汗)
さて、朝の9時30分に会服に着替えて日光東照宮へ。予定では五重塔の心柱を見てからの行動だったのですが、時間的にも余裕を持って先に演奏にしようと打ち合わせ。
控室で調弦中です。私と会主はこの後直ぐに会場の下見&サウンドチェック。外に出るとまだ雪が残っていて、メチャクチャ寒い!! その後バタバタと準備を終えて演奏が始まりました。私自身が出番なので写真がありません。ただ映像は残してあるのでその様子は「活動報告」で。(^○^)
演奏後、心柱の見物です。撮影禁止なので、様子のみですね。開放・公開されるのは創設400年で初めてだそうです。また期間限定での事だそうなので、次に見れるのは何年先・・・もしかしたら何百年かも。なによりビックリしたのは見れない所なのに、綺麗に模様や造りが施されている事。この辺が日本古来の美意識なのでしょうね。
終わった後、控室として使わせてもらった部屋で副宮司より感謝状をいただきました。また徳川家康の遺訓が書かれた大きな木札も弦洲会の名前と今回の奉納演奏の言葉と共に書いてあり、とても嬉しかったです。3年後の400年祭本式典の企画の一つとして、また参加して下さいと言われ、皆一斉に拍手です。
一通り式典を終えて、近くのホテル「千姫物語」という所で着替え・食事を頂きました。
こちらも湯葉尽くし。やっぱり日光はこれみたいです(笑)
でも、みな始めての屋形船に実はワクワクしてました。感覚なく乗船していく様子から伝わるかな(笑)
お刺身を中心に並べられた料理。この後、揚げたての天ぷらが一品づつ出て来て(^_^) 特に最初に出てきた穴子の天ぷらは格別でした。私個人的にはこの穴子が実は一番だったかも。
さて、スカイツリーの内部です。此処まで高いと怖いとかいう感覚よりも綺麗とか凄いという言葉の方がしっくりします。
そしてお約束のガラス床です。高所恐怖症の私には地獄の様なポイントなのですが、お約束の右足ショットです。(名古屋のテレビ塔ではよく見かけるんですが、やってる人は少なかったな〜。これ、自分の足をフレームに入れなきゃいけないので、結構勇気がいるんですよ)
さて、2日目も予定を全て終わらせ、ホテル「グランパシフィックLE DAIBA」にチェックインです。
「日光東照宮 奉納演奏旅行」速報‼
(速報として代替ページで紹介しましたが、改めてこちらのホームページ用に投稿しなおしました。)
————————————————————–
すいません! どうやっても写真が載せられませんでした(iPad、まだ使い切れてませんm(_ _)m) そこで別にページを作りました。
下記のリンクから、そのページへ行ってください。お願いします。
「日光東照宮 奉納演奏旅行」ー1ー
————————————————————–
NEW ENTRY
月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年10月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月